心理学活用術
脱法アドバイザーの台頭 - 世の中の情報発信者の全てに該当する、根拠の付け方についてお話
前書き 現世の館へようこそ! 今回は、過去記事で中途半端に終わってしまった、HSPさん考察の続きです。 前回は、16タイプ診断を元に 内向性とHSPは別軸で考えなければならないようです と結論づけて終わりました。 今回は、それとは別の視点から考えていこ…
前書き Go To トラベル東京追加から2週間が経過しようとしていますが、地域共通クーポンを巡って発生したトラブルも相次ぎましたね。 地域共通クーポンの、小さく書かれた TRAVEL この文字列が発券機のロット差の問題なのか、汚い表記のものがあり、偽…
前書き MRIのなかった頃の精神医学の話 現世の館へようこそ! 今回は、HSPや繊細さんといった、感受性の豊かな人の価値観について、ウツシヨ式考察をしていきたいと思います。 精神医学の世界ではかつて、 ジークムント・フロイトが、自由連想法によって患者…
前書き 公正な根拠とは何たるや 私たちは何かのサイトで調べ物をするにあたり、資料に根拠がなければ、ほぼ全力でそのサイトをスルーしますね。 逆に、根拠があるなら安心できると思いがちです。 しかし、その根拠自体に正当性があるのか、公平性や汎用性が…
前書き こんばんは館長です、現世の館へようこそ! メディアのメンタリズム解説第2回にちょうどいい題材がたまたま転がってきたので、今回はそれを載せて、話を進めてみます。 まずは下記の記事をご覧下さい。 23日放送『スッキリ』水卜麻美アナに批判続出!…
前書き なにげに本館でメンタリズムをまともに扱うのは初の試みかもしれませんね(笑)。 以前は「現世式中央心理推定論」などの16タイプ診断をベースにした独自読心術を解説していたこともありましたが、今回は、社会的に広く知られている心理学(メンタリ…
前書き Go To キャンペーンへの東京追加が10月から本格化することが決まり、東京内外問わず、観光客による旅行宿泊予約が殺到しているようです。 観光業をはじめ、飲食店など商業の促進が期待されているところですが、その中で、コロナウイルス対策として、…
前書き どうも館長でーす。現世の館へようこそ! 今回は、スペクトラム性と脳の構造について、徹底解説していきます。 人間の精神の特性を説明するとき、世に数多ある精神医学の本では スペクトラム性(連続性)がある 明確な区切りはない 幅のあるもの とい…
前書き ポジティブな効果が尽きると8ヶ月ネガティブになる 自己啓発の現場でのポジティブ活性効果はほとんど継続せず、逆にネガティブな思考に陥った際にそこから脱却するまでに約8ヶ月の時間を要した という研究結果があることから、闇雲に人をポジティブに…
前書き 今回は、久しく曲解シリーズの更新をしていこうと思います。 差別が大好きな人って何故か、世の中に沢山いますよね。 性差別 人種差別 障害者差別 気質差別 職業差別 出自差別 語学差別 身体差別 ローカルなところでは部落差別なんてのもあります。 …
前書き おひさです館長です。 現世の館へようこそ! 今回は、殺心鬼の話をしていきます。 誤植ではないですよ?殺心鬼です! というのも現代の日本社会は サイコパス診断 が流行り出す一方で、サイコパスの悪行を暴こうとしても、 内心の自由 がある限り、心…
前書き 人生が台無しになる前に防いで欲しいこと 古今東西、どこにもいるので本当に気をつけたい存在がいます。 正直、メンタリストDaiGo氏が紹介したカバートアグレッションより、だいぶ酷いので、ここらで1発警鐘を鳴らしておくべきかと思い、記事執筆に至…
前書き 見づらい人のためにこちらにも・・・ サイコパスとかダークな人間が何でヤバいのかDaiGoが解説しているけど、一般ピーポーはサイコパスとかには絶対勝てません。という所までちゃんと解説してくれない理由とか、脳内エロ妄想だらけな割に浮気不倫は断罪…
前書き 現世の館にしては珍しく健康をテーマにした記事です(笑) 健康マニアや芸能人が出版している健康本全てではありませんが、健康本はほとんどTAS理論ばかりで、一般ピーポーには再現できません。 ホットヨガとか、まず施設自体近くにありますか? 手に…
方言には空間的境界、流行語には時間的境界が存在する 方言に見られる地域性 流行語に見られる時代性 使う流行り言葉で歳がバレる? 時代を超えても通用する流行語の根本概念 終わりに 方言には空間的境界、流行語には時間的境界が存在する 方言に見られる地…
現世仮説 内容の酷似したノウハウ本は参考文献もだいたい同じなはず 参考文献の引用回数(インパクトファクター)を計算すれば分かるはず 参考文献を辿ってもちゃんとした論文に行き着かない本はガチのトンデモ本かもしれない トンデモ本を参考に書いた本も…
年表作成は作業にとんでもなく時間がかかるので、少しずつ更新していきます。 そもそも論:なんでこんなまとめを? 理由1:良くも悪くもDaiGoってメンタリストだから・・・ 刺さる言い回しで無駄知識を広めることもできるし、逆に有益な情報を伝えることも出来…
前書き 前書き 何億通りも組み合わせがあったら丸めるしかない 組み合わせが少なければ1個づつ詳しく書くことも出来るが・・・ 面倒くさくてやらないよねェェ! 分類はCOMの仕事。評価は人の仕事。 組み合わせが多すぎれば、評価にかかる時間も膨大になる 丸め…
【はじめに】 用語はひらがな検索に対応しています。 "読み方の違う同義語"については五十音順で早い方にて意味の解説をします。 【五十音順】 あ行 愛着行動 愛着スタイル アンダーマイニング効果 安定型 インパクトコミュニケーション か行 外的コントロー…
前書き 実は私、Twitterをやらないもので、進次郎構文というものをつい先日職場で知りました(笑)。 まとめサイトで、その構文とやらを見ると、真っ先に出たのが 「このままではいけないと思います。だから日本はこのままではいけないと思います。」 でして、…
前書き ニコ動の「未プレイ多すぎワロタ」コメント ニコニコ動画でも、YouTubeに転載されたコメ付き動画でもゲーム動画によくあるのが、エアプ勢に対する煽りの 「未プレイ大杉」 「未プ勢ワロタ」 みたいなコメントですが、 投稿者のプレイに逐一いちゃもん…
前書き 残念ですねと大変ですねと悲しいですねの違い 私たちが人の意見を聞く時には、たまに残念ですとか、悲しいですとか聞くことがありますが、実はこの言葉選びには、心理学的な法則性があることをご存知でしょうか? 今回は、この法則性について解説し、…
前書き 世の中には、心理学を使ったいわゆる 相手を動かすテクニック が沢山存在しています。 それは一昔前であれば 厳しい言葉をかけて叱咤激励し、他者を鼓舞すること としてつかわれたり、現代では、 相手がまるで自ずから行動を起こしたかのように錯覚す…
前書き 人が不安に思う瞬間 周りから取り残されそうな時 身の回りに危機を感じた時 自分が傷つけられそうだと思う時 揚げ足取りの特性 自分と同じ状況の人を周りに沢山置いておきたい 自分から離れていく人を1人でも減らしたい 応援者へ転生させるスキル 協…
前書き ついに広告詐欺ゲーが本当にプレイできるようになった! 「Hero Rescue」 「Hero Wars」の NEXTERS GLOBAL LTD が広告詐欺で散々ディスられたことをうけ、 Super Game Studios が開発したパズルゲーム 攻略法がひとつでは無いゲームでやって欲しいこ…
前書き 前書き 汚部屋に溜まっているもの 明らかにゴミ出しすべきモノ 要りそうなんだけど使い道が決まっていない小物 飲んだあとの空ペットボトル 汚部屋に住むと見落としがちなコト ものは少ないが、片付けないから汚く見える 換気しないから、自分の匂い…
前書き 雷がなるたび怖くてピーピー泣いてたのに、大人になれば 「なんだ雷か」 くらいのリアクションに落ち着いた館長でございます(笑) 皆様はどうだったでしょうか? で、この雷のように、拒絶反応を示すくらい恐怖を覚えたのに今は問題ないという現象は…
前書き 人を正しく導く上で、時に厳しく指導すること、優しく諭すことを使い分ける必要があります。 その適切なタイミングを間違えて、厳しく指導しすぎたりすると、パワハラとか言われてしまい、指導者失格の烙印を押されてしまいます。 逆に優しくさとしす…
前書き 単刀直入に書くと、どんなに優秀な恋愛商材でも、書いている中身は、実践者をダークサイド(ダークトライアド)におとしめます。 なぜなら、ほぼ全ての恋愛商材に共通するマインドセットに 自信を持て! クヨクヨするな! 持ってるものを全て活用しろ…