2割の人しか知らない話
業界のトップや時代の覇権を握ってきた人から聞いた話や、重要だが世の中に浸透していない話がこのカテゴリに分類されます。
旧名:真実を知る能力
前書き 現世の館へようこそ! 今回は、本館の最高顧問のお話です。 真実を司る神と聞くと、人によっては、ポケモンのキャラクターを思い出したり、ギリシャ神話の神様を思い出す人もいて、人によって想起するものはまちまちだと思います。 ちなみに館長はレ…
脱法アドバイザーの台頭 - 世の中の情報発信者の全てに該当する、根拠の付け方についてお話
前書き MRIのなかった頃の精神医学の話 現世の館へようこそ! 今回は、HSPや繊細さんといった、感受性の豊かな人の価値観について、ウツシヨ式考察をしていきたいと思います。 精神医学の世界ではかつて、 ジークムント・フロイトが、自由連想法によって患者…
前書き 菅さんが総理になって打ち出したスマホ代の話。 もちろん安くなればその方がよろしいですとも。 しかし、スマホ代を安くするにしても、5Gをより多くの世帯に普及するにしても、ある視点から見ていくと、このIT戦略は実は破綻に終わる可能性があります…
前書き 公正な根拠とは何たるや 私たちは何かのサイトで調べ物をするにあたり、資料に根拠がなければ、ほぼ全力でそのサイトをスルーしますね。 逆に、根拠があるなら安心できると思いがちです。 しかし、その根拠自体に正当性があるのか、公平性や汎用性が…
前書き Go To キャンペーンへの東京追加が10月から本格化することが決まり、東京内外問わず、観光客による旅行宿泊予約が殺到しているようです。 観光業をはじめ、飲食店など商業の促進が期待されているところですが、その中で、コロナウイルス対策として、…
近況と前書き 昨日、とりあえず悲願であった情報公害110番をTwitterで設立しました。 これを機に今後皆様からの、情報公害についての情報提供を進めていきたい構えです。 さて、昨今の情報社会では、表現の自由を極大解釈した反社的な表現も見られるようにな…
前書き ポジティブな効果が尽きると8ヶ月ネガティブになる 自己啓発の現場でのポジティブ活性効果はほとんど継続せず、逆にネガティブな思考に陥った際にそこから脱却するまでに約8ヶ月の時間を要した という研究結果があることから、闇雲に人をポジティブに…
前書き 今回は、久しく曲解シリーズの更新をしていこうと思います。 差別が大好きな人って何故か、世の中に沢山いますよね。 性差別 人種差別 障害者差別 気質差別 職業差別 出自差別 語学差別 身体差別 ローカルなところでは部落差別なんてのもあります。 …
前書き 人生が台無しになる前に防いで欲しいこと 古今東西、どこにもいるので本当に気をつけたい存在がいます。 正直、メンタリストDaiGo氏が紹介したカバートアグレッションより、だいぶ酷いので、ここらで1発警鐘を鳴らしておくべきかと思い、記事執筆に至…
前書き 見づらい人のためにこちらにも・・・ サイコパスとかダークな人間が何でヤバいのかDaiGoが解説しているけど、一般ピーポーはサイコパスとかには絶対勝てません。という所までちゃんと解説してくれない理由とか、脳内エロ妄想だらけな割に浮気不倫は断罪…
前書き 昨日の夜にいきなり出てきた話だったので、 「えっ?」 以外に言葉が出なかった今回の訃報。 翌日になって各局がその旨を報道していましたが、その様子を見て思ったことが 「三浦春馬氏は孤独だったんだな」 ということ。 というのも、過去記事で 芸…
前書き 新型コロナウイルス感染症対策に開発された感染症対策アプリCOCOA(COVID-19 Contact-Confirming Application) ニュースとかを見ると対策にならない説とか、普及率上限6割とか言われていますが、情報が乱立していて分かりづらいため、この回でまとめ…
前書き 前書き 何億通りも組み合わせがあったら丸めるしかない 組み合わせが少なければ1個づつ詳しく書くことも出来るが・・・ 面倒くさくてやらないよねェェ! 分類はCOMの仕事。評価は人の仕事。 組み合わせが多すぎれば、評価にかかる時間も膨大になる 丸め…
原初のサブスク 税金は行政サービスを受けるためのサブスクリプションです サブスクリプションでの決済は払っていることを忘れさせる効果がある ぶっちゃけ住民税・所得税がいくらとか、給料日にしか気にしないじゃん サービス産業内でサブスク経済が回り出す…
前書き まず一言。 しばらく文語辞めます。 まあ、一部のニッチな人しか見てないようなので、別にどうでも良いのですが(笑) 私、館長は今日、心底キレることがあって吹っ切れました。 もし、自分が今まで書いてきたブログの中身が間違っていたとしたら・・・…
前書き スマホをいじっていて、たまたま見かける 「トイレに行ったら脂が大量に出て驚愕!1週間で-16kgの真実!」 とか胡散臭い広告を興味本位で覗いたら、 「あら、なんか本当っぽい」 そう思わせてくれる研究成果、素晴らしい効果を目の当たりにしません…
前書き 前書き 汚部屋に溜まっているもの 明らかにゴミ出しすべきモノ 要りそうなんだけど使い道が決まっていない小物 飲んだあとの空ペットボトル 汚部屋に住むと見落としがちなコト ものは少ないが、片付けないから汚く見える 換気しないから、自分の匂い…
前書き 発達障害を自称し、いわゆる要配慮者であることを主張するツイートや記事を多く見る世の中になりました。 かく言う自分もその一人だったので、気持ちは痛いほど理解しています。 だからこそ言う言葉 「そう思うなら明日にでも検査受けに行け」 これは…
前書き 前書き 金を払う理由は結果にいち早くたどり着くため。 結果を金で買うことはできないか限りなく不可能である。 夫婦円満な家庭生活は金では買うことはできない。 100万払っても、一ヶ月で20キロ痩せることはできない。 金を払う理由は結果にいち早く…
前書き 単刀直入に書くと、どんなに優秀な恋愛商材でも、書いている中身は、実践者をダークサイド(ダークトライアド)におとしめます。 なぜなら、ほぼ全ての恋愛商材に共通するマインドセットに 自信を持て! クヨクヨするな! 持ってるものを全て活用しろ…
前書き 自己啓発セミナーやマルチ商法にハマった人の精神状態について 自己啓発やマルチ商法のプロパガンダ式勧誘テク 講師は大衆扇動ノウハウであなたを勧誘する 語録(会話の中でこの言い換えが成立したら要注意!) 知り合いや友達→カモ ホーム→洗脳会場 …
前書き 前書き 知識・情報メインで戦う場合のメリット・デメリット 超情報化社会≒0から1が大量生産される社会 過去の情報の焼き直しが多い ユニクロのMA-1ブルゾンに見られるリトレンド戦略 むしろ著作権切れの内容は積極的にうpしてよいのでは? 知識・…
前書き 生きていれば様々な人間と出会いますが、世の中には 相手を支配し他人の時間や資産を限りなく搾取しないと気が済まない といった、極めてダークサイドな人間が一定の割合で存在します。 このような人の持つ人格のことをダークトライアドと呼びます。 …
前書き 今回は売り手メインの話をします。 前書き 経営のそもそも論 「¥売上の法則」 ¥=a:価格 × X:見込み客 × Y:リピーター数 サブスクリプションとは メリット 月額課金制なので、ほっといても毎月金が入る X:見込み客=Y:リピーター数で計算することが…
前書き 世に出回るほとんどの投資案件は、事業主が情報商材で収益を得るために存在するものです。 なので、どんなに蓋を開けても有益な情報は出てこないことが常です。 考えてみれば分かるとおり、大口投資家しか知らない投資エッセンスを大衆に公開したら、…
前書き 令和の時代になり、様々なところで新商品・新サービスが展開し、商品選択の幅が広がっている今日この頃。 商品バリエーションが豊かになったのは高評価なのですが、一方で感じるのが 「一昔前より商品設計の緻密さが無い」 ということです。 というの…
前書き 普段、前書きと本文は別日に投稿していますが、今回はタイムリーな話なので同時に投稿します。 今年に入り、新型コロナウイルスCOVID-19が各地で猛威を振るいつつある状況です。 前の投稿でもお話ししましたが、基本的に、コロナウイルスの性質だとか…
3月下旬執筆完了予定 前書き 誤解のないように予めお断りを書いておきますが、新型コロナウイルスCOVID-19の話はしません。 あれは、素人が生半可な知識で語ると、間違った情報ばかり伝搬してしまうので。 今回はそのコロナが出てくる前から世の中に蔓延して…
前書き もし「公用車は原則ドライブレコーダー搭載」というルールだったなら 空出張がバレて大号泣する前に自粛していた人 もいただろうし、 公用車で職場と自宅を行った来たしたのかしてないのか問題で、いつまでも水掛け論を繰り返さずに済んだ人 もいたの…