完成版
前書き あけましておめでとうございます! 館長です、現世の館へようこそ。 2021年になりましたね!1年あっという間ですねw お正月は皆様いかがお過ごしでしょうか? さて、今回は本館の2020年からのあゆみの振り返りと2021年の活動目標について書いていこ…
前書き 館長です、現世の館へようこそ! 今回は、空前の大ヒット作、『劇場版鬼滅の刃 無限列車編』についてのお話です。 本当は映画を見たその日のうちに記事にしたかったのですが、漫画の方も読みたくなってしまったので、どうせなら1話から最終話まで見て…
前書き 現世の館へようこそ! 今回は、本館の最高顧問のお話です。 真実を司る神と聞くと、人によっては、ポケモンのキャラクターを思い出したり、ギリシャ神話の神様を思い出す人もいて、人によって想起するものはまちまちだと思います。 ちなみに館長はレ…
脱法アドバイザーの台頭 - 世の中の情報発信者の全てに該当する、根拠の付け方についてお話
前書き 現世の館へようこそ! 今回は、過去記事で中途半端に終わってしまった、HSPさん考察の続きです。 前回は、16タイプ診断を元に 内向性とHSPは別軸で考えなければならないようです と結論づけて終わりました。 今回は、それとは別の視点から考えていこ…
前書き Go To トラベル東京追加から2週間が経過しようとしていますが、地域共通クーポンを巡って発生したトラブルも相次ぎましたね。 地域共通クーポンの、小さく書かれた TRAVEL この文字列が発券機のロット差の問題なのか、汚い表記のものがあり、偽…
前書き MRIのなかった頃の精神医学の話 現世の館へようこそ! 今回は、HSPや繊細さんといった、感受性の豊かな人の価値観について、ウツシヨ式考察をしていきたいと思います。 精神医学の世界ではかつて、 ジークムント・フロイトが、自由連想法によって患者…
前書き 菅さんが総理になって打ち出したスマホ代の話。 もちろん安くなればその方がよろしいですとも。 しかし、スマホ代を安くするにしても、5Gをより多くの世帯に普及するにしても、ある視点から見ていくと、このIT戦略は実は破綻に終わる可能性があります…
前書き 公正な根拠とは何たるや 私たちは何かのサイトで調べ物をするにあたり、資料に根拠がなければ、ほぼ全力でそのサイトをスルーしますね。 逆に、根拠があるなら安心できると思いがちです。 しかし、その根拠自体に正当性があるのか、公平性や汎用性が…
前書き こんばんは館長です、現世の館へようこそ! メディアのメンタリズム解説第2回にちょうどいい題材がたまたま転がってきたので、今回はそれを載せて、話を進めてみます。 まずは下記の記事をご覧下さい。 23日放送『スッキリ』水卜麻美アナに批判続出!…
前書き なにげに本館でメンタリズムをまともに扱うのは初の試みかもしれませんね(笑)。 以前は「現世式中央心理推定論」などの16タイプ診断をベースにした独自読心術を解説していたこともありましたが、今回は、社会的に広く知られている心理学(メンタリ…
前書き Go To キャンペーンへの東京追加が10月から本格化することが決まり、東京内外問わず、観光客による旅行宿泊予約が殺到しているようです。 観光業をはじめ、飲食店など商業の促進が期待されているところですが、その中で、コロナウイルス対策として、…
前書き どうも館長でーす。現世の館へようこそ! 今回は、スペクトラム性と脳の構造について、徹底解説していきます。 人間の精神の特性を説明するとき、世に数多ある精神医学の本では スペクトラム性(連続性)がある 明確な区切りはない 幅のあるもの とい…
前書き マイノリティについて論じる時、様々な意見がありますが、意見の系統をまとめると、前提が2つに分かれるようです。それは、 町内会とか集落、職場といった、内部交流で完結している何らかの集まりという前提。(この中でのマジョリティとマイノリティ…
近況と前書き 昨日、とりあえず悲願であった情報公害110番をTwitterで設立しました。 これを機に今後皆様からの、情報公害についての情報提供を進めていきたい構えです。 さて、昨今の情報社会では、表現の自由を極大解釈した反社的な表現も見られるようにな…
前書き 館長です、現世の館へようこそ! 今回は、人生の最適解の是非について考えます。ここ最近はよく、 モテる職業ランキング ファッションチェック(いわゆる、おブスファッション・おモテファッション) とか、 金持ちになるための習慣はコレ という、世…
前書き 常々、サイコパスを見抜くにはモラルジレンマ問題を突きつければよいと言います。 しかし、サイコパスかどうか見抜けたところで、私たちは社会的な立場上、出会ったサイコパスと関わりを断つことが難しい場合もあります。 職場や子供を取り巻く人間関…
前書き 今回は、久しく曲解シリーズの更新をしていこうと思います。 差別が大好きな人って何故か、世の中に沢山いますよね。 性差別 人種差別 障害者差別 気質差別 職業差別 出自差別 語学差別 身体差別 ローカルなところでは部落差別なんてのもあります。 …
前書き 6月19日にジャニーズ事務所を退所した元NEWSの手越祐也氏が8月5日に開いたフォトエッセイの出版会見で、手越村農業構想を明かしましたが、その中で、元TOKIOの山口メンバーを、協力者として推薦しました。 農業構想を語る上で農業のノウハウがない手…
前書き 人生が台無しになる前に防いで欲しいこと 古今東西、どこにもいるので本当に気をつけたい存在がいます。 正直、メンタリストDaiGo氏が紹介したカバートアグレッションより、だいぶ酷いので、ここらで1発警鐘を鳴らしておくべきかと思い、記事執筆に至…
前書き 今回はかねてよりやりたいと思っていた 恋愛アフィリエイター評価制度 の走り出しとなる、恋愛アフィリエイターの心理を分析し、信用出来るアフィリエイターか詐欺アフィリエイターなのかを分類していく基礎理論の提唱回です。 かねてより恋愛マスタ…
目次 全ては3密から始まった 緊急事態宣言(特別警戒地域) 厚労省発表の10の濃厚接触予防方法 ニューノーマル(新常識)の出現 緊急事態宣言解除 東京アラート With コロナ 新しい生活様式 新たなモニタリング指標が必要 全ては3密から始まった 新型コロナ…
前書き 実は私、Twitterをやらないもので、進次郎構文というものをつい先日職場で知りました(笑)。 まとめサイトで、その構文とやらを見ると、真っ先に出たのが 「このままではいけないと思います。だから日本はこのままではいけないと思います。」 でして、…
思う以上に頭の中の情報がまとまっていなかった 情報の多くはただ知っているだけで活用の幅がないまま ブログを通してアウトプットし続けたことが、情報の整理に繋がった ブログスタンス「中身は後で書きます」が功を奏した 抽象的なテーマほど、整理するほ…
前書き ニコ動の「未プレイ多すぎワロタ」コメント ニコニコ動画でも、YouTubeに転載されたコメ付き動画でもゲーム動画によくあるのが、エアプ勢に対する煽りの 「未プレイ大杉」 「未プ勢ワロタ」 みたいなコメントですが、 投稿者のプレイに逐一いちゃもん…
前書き 残念ですねと大変ですねと悲しいですねの違い 私たちが人の意見を聞く時には、たまに残念ですとか、悲しいですとか聞くことがありますが、実はこの言葉選びには、心理学的な法則性があることをご存知でしょうか? 今回は、この法則性について解説し、…
前書き 世の中には、心理学を使ったいわゆる 相手を動かすテクニック が沢山存在しています。 それは一昔前であれば 厳しい言葉をかけて叱咤激励し、他者を鼓舞すること としてつかわれたり、現代では、 相手がまるで自ずから行動を起こしたかのように錯覚す…
前書き 雷がなるたび怖くてピーピー泣いてたのに、大人になれば 「なんだ雷か」 くらいのリアクションに落ち着いた館長でございます(笑) 皆様はどうだったでしょうか? で、この雷のように、拒絶反応を示すくらい恐怖を覚えたのに今は問題ないという現象は…
前書き 発達障害を自称し、いわゆる要配慮者であることを主張するツイートや記事を多く見る世の中になりました。 かく言う自分もその一人だったので、気持ちは痛いほど理解しています。 だからこそ言う言葉 「そう思うなら明日にでも検査受けに行け」 これは…
前書き ちょっとしたケーススタディをしてみましょう あなたは健診の結果、内蔵に陰があることがわかりました。 精密検査の結果、ガンが複数箇所にあり、いつ転移してもおかしくない状況を知らされます。 輪をかけて酷いのは、治療が困難な位置にあり、外科…